NFTアートを販売したい!プラットフォームの選び方【国内外】

オンライン

【初級】イラストを売る!国内外でのアート販売経験から各プラットフォームの特徴を教えます!ブロックチェーンを覚えて出品しよう

こんなことを学びます

NFTアートを聞いたことはありますか?
もしくは「やってみたいけど難しくて…」と思って行動にできていないかもしれませんね。

NFTアートは探究心のある人ほど向いています。
いわば個人商店を自分で経営していくようなもの。

でも売るものがNFTアートだと決まっていても、売る場所がたくさんありすぎて選べない…。
おそらくここが最初の脱落場所ではないでしょうか。

仮想通貨(ブロックチェーン)も、イーサリアム?ポリゴン?テゾス?円…どれにしたらいいのか迷いますよね。
私は2022年2月からスタートしてずっと現役ですが、ビットコイン以外はほぼ全てチャレンジし、売り上げを出してきました。
2022年は総計1ETHの収益がありました。
2023年も毎月1点以上は売れています。
(ビットコインは使っていないのと、現状イーサリアムチェーンと動きは変わらないようなので割愛していきます)

常に変わりゆく世界、それがNFTの世界でありWeb3の世界。
私はYuka(旧kobepop/神戸ポップ)の名前で国内外のユーザーと繋がっています。
海外交流のため英会話の本を片手にしながら日々ipadで絵を描いているような生活です。

しかし絵を売るのはそう簡単なことではありません。
それはオンライン・オフラインともに通じることです。
ですがNFTというマーケットには「絵を売りたい人」「絵を買いたい人」の両者が集まるので、一般の世界より売りやすい場所と言えるでしょう。

NFTはマーケティング(SNS)の配分が大きく、ビッグドリームを叶える人もいます。
知っているアーティストに毎回0.5ETH以上の一枚絵を売っている人もいますよ。

また、NFTには個人で売るケースとプロジェクト(チーム)で売るケースがありますが、私は完全個人でやってきているので、個人アーティストとしてスタートする方を対象とします。

私はグローバルに絵が売れるなんてなんて楽しい世界なんだ、と思っているからずっと続けられているのだと思います。

NFTと限定せず、Web3の世界は自分を磨けば磨くほど自己成長につながる楽しい世界です。
NFTアートを売るためにも海外アーティストからセルフプロデュースを学んで実践するのも楽しいですよ。

「NFTをお試しでやってみたい」という人もいますが、一人のアーティスト、一人の人間としてどんどん自己研鑽していって欲しいのが私の願いです。

NFTは好調不調の波が大きいですが、とにかくやり続けることが大切です。
人の助けを借りずにやることで脱落してしまうアーティストがたいへん多いので、まずは自分がどこでNFTを出品するのがいいかを決めましょう。

*授業で使用したスライド資料つき

-------------------------------------

<この講座に向いているクリエイターさん>
・個人アーティストである
・まだ出品していない
・ETH、polygon、円のどれがいいかで悩んでいる
・他のBTC、XTZ、ADA、SOLコインも気になる
・マーケティングにアレルギーがある
・二次創作がしたい
・新しいことが好き
・探究心がある、好奇心旺盛だ
・コツコツ継続するのが得意
・フットワークが軽い
・どちらかというとストイックである

<この講座に向いていないクリエイターさん>
・ジェネラティブアートで検討している
・プロジェクトで検討している
・すでに売れている
・ブロックチェーンを既に決めている
・サイトの設定や暗号資産の専門知識を教えてほしい
・作品を添削してほしい(※絵の添削はしません)
・詐欺が怖くて動けない
・失敗するのが怖い
・自分に厳しくするのは苦手

<なぜこの講座を開くに至ったか>
誰にも相談せずに、NFTを辞めて欲しくなかったから。
過去の失敗経験も交えて、成功経験をもとに力を添えることがしたかったから。

<こんなことを学びます>
・各プラットフォームの特徴を知って、自分の作品を売る場所がわかる
・値段の付け方がわかる
・市場の変動がわかる
・ブロックチェーンの違いがわかる
・国内・海外の特徴がわかる

<こんなことが出来るようになります>
受講後すぐに出品できるようになります
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,280

受けたい
11人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥3,280

オンライン受講料に含まれるもの

オンラインにはレッスン料と資料代が含まれます

この講座の先生

ハンドメイドイラスト画家

【職業】
NFTアーティスト
(イラストレーター・Webライター)
アーティスト名 Yuka Mitsufuji

✳︎
【経歴】
甲南大学文学部社会学科卒業
総合学園ヒューマンアカデミーデザイン系専科課程修了
販売職を経験

イラストレーター 2019年〜
Webライター 2020年〜
NFTアート活動 2022年2月〜12
ハンドメイド画家 2024年1月〜

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>60分程度

<当日のレッスンの流れ>
5分 私の自己紹介
10分 自己紹介と簡単なヒアリング
15分 メジャーなプラットフォームと仮想通貨について
10分 販売してきた作品例と市場の現状※重要ポイント
20分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・個人アーティストである
・まだ出品していない
・ETH、とpolygon、円のどれがいいかで悩んでいる
・BTCやXTZ、ADAも気になる
・マーケティングにアレルギーがある
・二次創作がしたい
・新しいことが好き
・探究心がある、好奇心旺盛だ
・コツコツ継続するのが得意
・フットワークが軽い
・どちらかというとストイックである
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

筆記用具をご用意ください。PCを推奨します。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「基礎がわかりやすく、疑問がクリアになる講座」でした
    女性 40代

    実際にアーティストとして活動されている先生から、出品にあたっての基本事項、注意事項、ブロックチェーンとNFTの関係性などを明確に学ぶことができます。具体的に行動したい方に最適な講座だと思います。

  • この講座は「とても分かりやすく、興味の湧く講座でした。」でした
    男性 40代

    NFTの始め方を具体的に教えて頂き、ここでしか聞けない最新情報もあって、とてもためになる講座でした。ありがとうございました。

  • Web3・ブロックチェーンのおすすめの先生Web3・ブロックチェーンの先生を探す

    NFT・NFTアートの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す